2023.04/03 (Mon)
闇古戦場ムーブ構築 #1
楽しいようでわからない。
・・・
■ 95Hell

2-3ポチ攻撃攻撃で13-15s締め。シス1イルザ1攻撃攻撃。
基礎火力足りない場合はバナホッグを足す。
■ 150Hell

4-8ポチ、攻撃3-4回、召喚2-4回あたりから。
今時点考えているのは上の編成でムーブは下記。
1T:ハルマル3デス召喚レイ2イルザ1ニーア3(主)ニーア1シス1バナホッグ攻撃
2T:ジルニトラ召喚攻撃
3T:ベルゼバブ召喚攻撃
7ポチ3召喚攻撃3回、通し40s弱を想定。

プラスとフェディエルの凸を残しているのでもう少し伸びると思う。
ニーアのデバフが付くと回復できなくなるので、
デスでニーアを落とす場合は背水に寄せることになるが、攻撃を耐えられるか不明。
・・・
次のグラフェスでミカエルサポアビ互換が来るのか。楽しみ。
・・・
■ 95Hell

2-3ポチ攻撃攻撃で13-15s締め。シス1イルザ1攻撃攻撃。
基礎火力足りない場合はバナホッグを足す。
■ 150Hell

4-8ポチ、攻撃3-4回、召喚2-4回あたりから。
今時点考えているのは上の編成でムーブは下記。
1T:ハルマル3デス召喚レイ2イルザ1ニーア3(主)ニーア1シス1バナホッグ攻撃
2T:ジルニトラ召喚攻撃
3T:ベルゼバブ召喚攻撃
7ポチ3召喚攻撃3回、通し40s弱を想定。

プラスとフェディエルの凸を残しているのでもう少し伸びると思う。
ニーアのデバフが付くと回復できなくなるので、
デスでニーアを落とす場合は背水に寄せることになるが、攻撃を耐えられるか不明。
・・・
次のグラフェスでミカエルサポアビ互換が来るのか。楽しみ。
2023.03/26 (Sun)
ヒヒ掘り編成
シエテHL周回、礎武器5凸が完了したので久しぶりに炭鉱。


・・・
変化点としてルミナス拳+ルオー拳があったので試験的に使用。
編成は下記。

テミス召喚フロ1(ムゲン)ムゲン23ネハン13ルオー召喚主2攻撃。
結論は「基礎火力が全く足りない」。
HPの実数値が76495なのでルオー拳のEX攻刃が最大値取れていない。
対有利なら両面神石アークでHPを補正する手段もあるが、有利が保証されていないつよバハではHP確保が困難。

従来通りエデン+誘惑で基礎火力+上限を確保する形が良さそうだ。
またルミナス拳について、有利属性外で攻撃した時の火力低下が想定以上に不快感が大きく、
編成自体もレリックバスターに戻ってきた。
・・・
しばらくはレリックバスターになりそう。
個人的には2.5億ぐらい稼ぐのが好きなので水銃も合わなさそう。


・・・
変化点としてルミナス拳+ルオー拳があったので試験的に使用。
編成は下記。

テミス召喚フロ1(ムゲン)ムゲン23ネハン13ルオー召喚主2攻撃。
結論は「基礎火力が全く足りない」。
HPの実数値が76495なのでルオー拳のEX攻刃が最大値取れていない。
対有利なら両面神石アークでHPを補正する手段もあるが、有利が保証されていないつよバハではHP確保が困難。

従来通りエデン+誘惑で基礎火力+上限を確保する形が良さそうだ。
またルミナス拳について、有利属性外で攻撃した時の火力低下が想定以上に不快感が大きく、
編成自体もレリックバスターに戻ってきた。
・・・
しばらくはレリックバスターになりそう。
個人的には2.5億ぐらい稼ぐのが好きなので水銃も合わなさそう。
2023.03/23 (Thu)
シエテHL
残り10%確実に削り切れる編成がほしい。
・・・
今使っている火ヴァイキング。

1T:ナス23パー1攻撃(ナス以外ガード)
2T:攻撃(ナス以外ガード)
3T:ミカ21(ナス)主123攻撃(※火傷Lv7確認)
4T:主4攻撃
5T:パー3攻撃
6T:攻撃
7T:パー2攻撃
8T:攻撃
9T:攻撃
10T:スリーピィ召喚(10%踏み)全ガード
11T:ティターン召喚ミカ3(※要全員HP33001以上)全ガード
12T:オルポx2ミカ1(ナス)主12攻撃
13T:主34攻撃
10Tまでで3.6億~4.2億。11Tからのムーブで約7%削る。
火傷Lv7有無で火力に差が出てくるので、3Tスタートに遅らせて自前でLv4確保(ウィル2x3+パー1)。
シエテHLを安定してクリアする上では2つの障害がある。
① 頭割分の貢献度を稼ぐ
予兆解除条件の7777万を満たすためにある程度リソースを要求してくる。
このムーブでは下記のリソースをCT予兆に合わせている。
3T:ミカエル1+虚詐奥義
5T:パー3+虚詐奥義
7T:パー2
これ以降はリソースがないので予兆の対処は不可⇒貢献度は稼げない。
ムーブの前提となる10%ラインには地力のみでは到達できない。
② 10%以降の削り
Twitter救援でクリアの障害となる7割程度の要因である10%以降の削り。
余力がないのか10%のラインで放置されていることも珍しくない。
・・・
予兆解除リソースの捻出が課題になるコンテンツ。
編成が組めればやりやすい。
・・・
今使っている火ヴァイキング。

1T:ナス23パー1攻撃(ナス以外ガード)
2T:攻撃(ナス以外ガード)
3T:ミカ21(ナス)主123攻撃(※火傷Lv7確認)
4T:主4攻撃
5T:パー3攻撃
6T:攻撃
7T:パー2攻撃
8T:攻撃
9T:攻撃
10T:スリーピィ召喚(10%踏み)全ガード
11T:ティターン召喚ミカ3(※要全員HP33001以上)全ガード
12T:オルポx2ミカ1(ナス)主12攻撃
13T:主34攻撃
10Tまでで3.6億~4.2億。11Tからのムーブで約7%削る。
火傷Lv7有無で火力に差が出てくるので、3Tスタートに遅らせて自前でLv4確保(ウィル2x3+パー1)。
シエテHLを安定してクリアする上では2つの障害がある。
① 頭割分の貢献度を稼ぐ
予兆解除条件の7777万を満たすためにある程度リソースを要求してくる。
このムーブでは下記のリソースをCT予兆に合わせている。
3T:ミカエル1+虚詐奥義
5T:パー3+虚詐奥義
7T:パー2
これ以降はリソースがないので予兆の対処は不可⇒貢献度は稼げない。
ムーブの前提となる10%ラインには地力のみでは到達できない。
② 10%以降の削り
Twitter救援でクリアの障害となる7割程度の要因である10%以降の削り。
余力がないのか10%のラインで放置されていることも珍しくない。
・・・
予兆解除リソースの捻出が課題になるコンテンツ。
編成が組めればやりやすい。
2023.03/19 (Sun)
フェディエル満喫
週末にかけて激混みになる前に目標数(砂累計60)到達。

激混みの六竜は耳飾りの効率が著しく落ちるので、早めに終われてよかった。
使った編成は→ 半額六竜
・・・
これに関しては周回しただけなので特に語ることはないのだが、
ルミナス拳持ちかそうでないかで効率だいぶ変わりそうな印象を改めて。
金月150溜まったので次はフレズヴェルクかロムフェーヤを取得検討。
古戦場の順番的にフレズヴェルクかなと思っている。
水古戦場の頃には200Hell(6億)も固定ムーブで飛ばせるようになっていそう。

激混みの六竜は耳飾りの効率が著しく落ちるので、早めに終われてよかった。
使った編成は→ 半額六竜
・・・
これに関しては周回しただけなので特に語ることはないのだが、
ルミナス拳持ちかそうでないかで効率だいぶ変わりそうな印象を改めて。
金月150溜まったので次はフレズヴェルクかロムフェーヤを取得検討。
古戦場の順番的にフレズヴェルクかなと思っている。
水古戦場の頃には200Hell(6億)も固定ムーブで飛ばせるようになっていそう。
2023.03/17 (Fri)
風約定
風約定実装。

・・・
■ 基本性能
・凪の約定
・ボルテージオブダガー
・凪の真髄
これまで通りの約定、と思いきやこれまで実装された3つの約定とは異なる点があり。
今までの約定は既存の汎用武器との武器種共通→ボルテージ条件を満たしやすい。
一方で風約定は武器種共通が取りづらく、汎用と呼べるレベルの武器はオメガ短剣、バハ短剣のみ。
火属性[斧] → 終末、アスポン、オメガ斧
闇属性[斧] → ルミナス、オメガ斧
光属性[楽] → 天司
武器種共通の取りづらさの観点では光属性も負けていない(?)が、
高難易度まで視点を広げると同武器種の《リンネ》があったり、
基礎火力面では攻刃渾身の《エデン》や固有バフ持ちの「ネハン」がいるのでEX攻刃を捨てる選択肢を取れる。
■ ボルテージ条件
ボルテージ条件を満たす必要がそもそもあるのか、という議論がある。
1つの考え方として、約定武器2本の場合は追加3本までEX攻刃+16%のボーナスが得られると考える。
短剣の中で最もボーナスの大きいエターナルラヴを取り入れて集計した結果が下記。


両面補正(神石5凸x2+六竜石)ならば宿命鉄拳。
片面補正(神石5凸x1+六竜石)ならばエターナルラヴ(※)。
※但し背水枠が取れず、枠分配の最適化は考慮していない
片面においてはほぼポイント差はないので多くの場面で宿命鉄拳で事足りると想定される。
エターナルラヴおよびリユニオンに攻撃覚醒が追加されなかったのは、風約定とのシナジーを憂慮してのことか。
・・・
クリーピィクロウ1本は奥義追撃があるのでまだ使いそう。
基礎火力枠としての宿命鉄拳は今後もお世話になりそうだ。

・・・
■ 基本性能
・凪の約定
・ボルテージオブダガー
・凪の真髄
これまで通りの約定、と思いきやこれまで実装された3つの約定とは異なる点があり。
今までの約定は既存の汎用武器との武器種共通→ボルテージ条件を満たしやすい。
一方で風約定は武器種共通が取りづらく、汎用と呼べるレベルの武器はオメガ短剣、バハ短剣のみ。
火属性[斧] → 終末、アスポン、オメガ斧
闇属性[斧] → ルミナス、オメガ斧
光属性[楽] → 天司
武器種共通の取りづらさの観点では光属性も負けていない(?)が、
高難易度まで視点を広げると同武器種の《リンネ》があったり、
基礎火力面では攻刃渾身の《エデン》や固有バフ持ちの「ネハン」がいるのでEX攻刃を捨てる選択肢を取れる。
■ ボルテージ条件
ボルテージ条件を満たす必要がそもそもあるのか、という議論がある。
1つの考え方として、約定武器2本の場合は追加3本までEX攻刃+16%のボーナスが得られると考える。
短剣の中で最もボーナスの大きいエターナルラヴを取り入れて集計した結果が下記。


両面補正(神石5凸x2+六竜石)ならば宿命鉄拳。
片面補正(神石5凸x1+六竜石)ならばエターナルラヴ(※)。
※但し背水枠が取れず、枠分配の最適化は考慮していない
片面においてはほぼポイント差はないので多くの場面で宿命鉄拳で事足りると想定される。
エターナルラヴおよびリユニオンに攻撃覚醒が追加されなかったのは、風約定とのシナジーを憂慮してのことか。
・・・
クリーピィクロウ1本は奥義追撃があるのでまだ使いそう。
基礎火力枠としての宿命鉄拳は今後もお世話になりそうだ。